山梨県は本州の真ん中の位置にあり、周りが山々に囲まれている土地柄、独特な葬儀のしきたりを持っています。まず日本であるのが珍しいぐらいですが、山梨県の塩山にて日本の99%以上が火葬と言われていますが、1%弱はこの塩山にて土葬が残っています。
火葬が浸透しているために、土葬はいけない事と考えている方も多いですが、法律においては土葬を禁じているどころか、むしろ火葬と平等に扱われています。現実として土葬する場所や衛生上の問題があって、自治体レベルでは禁止されている地域が多いのですが、しかしかなりの少数派となっている土葬ですが、昔ながらの文化を行っている地域があるということは、最近の葬送の自由を求める風潮にも合っているかもしれません。
そして山梨にも出棺の際に近親者が棺を担ぎ、3度ぐるぐる回すというしきたりがあります。三度回し、棺回しとも呼ばれています。これは故人が家に帰ってこれないようにするためにならわしと言われています。
不幸は突然起こります。予め準備をするわけにもいきませんし、予行練習をするわけにもいきません。しかも、地域によって葬式って風習が違う事があり、山梨県も山間部と都市部で風習が違い、葬儀のやり方も一筋縄ではいかないことがほとんどです。
こんな時は、ご近所の経験豊富な方に教えていただきながら、手助けしてもらうことが必要です。身内の葬式を挙げるときには和装が一般的だと思われている方も多くいらっしゃいますが、葬儀場で葬儀を行わない場合には動きやすい洋装の方が楽ですし、テキパキ動いているのを周囲の人から評価されるでしょう。
この様に、一般的な常識だけでその地域の風習から外れてしまうと、自身の評価を下げてしまうことがあります。ご近所の方との人間関係と葬祭業者からのアドバイスをしっかりと把握して、故人を見送ってあげたいですね。